運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
206件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-07 第198回国会 衆議院 本会議 第10号

我が国防衛費の水準は、日米安保体制下における軽武装経済重視によってどのような影響を受けてきたと認識しているか、また、日本防衛費世界第八位の高位にあると言われることもあるようですが、それでも、日米で共同対処する分、日本防衛費から除かれたコストが米国国防費に含まれていると考えてよいのか、お尋ねします。  

重徳和彦

2016-11-17 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

私は、憲法第九十九条がうたう憲法尊重擁護義務を負う者の一人として、憲法公布七十年を振り返って考える場合、沖縄の戦後史と日米安保体制下沖縄現実を抜きにして論及できないことを強く主張いたします。ひとりよがりで言うものではありません。それらを真剣に考えることこそが憲法第九十九条で憲法尊重擁護義務を負う者の責務です。  国会は衆参ともにいわゆる改憲勢力が三分の二以上を占めております。  

照屋寛徳

2009-11-19 第173回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

政権は、日米安保体制下で核の傘に依存をしてきました。ですから、あのオバマ氏のプラハ演説の後も、唯一の被爆国でありながら、この核の傘の確認に走ったということが様々批判の声も上がったわけですね。  そこで、まず岡田大臣にお聞きしますが、鳩山政権の核兵器に対する政策というのは前政権とどこがどう違うのか、またどこを変えようとしているのか、答弁いただきたいと思います。

井上哲士

2002-12-10 第155回国会 参議院 内閣委員会 第11号

私は、日米安保体制下において、在日米軍基地の七五%が沖縄に偏在しているということは日米安保体制のゆがんだ構造であると考えております。  小泉総理は、真っ先に沖縄への米軍基地の偏在という日米安保体制のこのゆがんだ構造を改革していただきたいというふうに私は思っております。総理は、その部分、いわゆる沖縄の負の問題について聖域と考えておられるのかどうか、お伺いいたします。

島袋宗康

2001-02-21 第151回国会 参議院 憲法調査会 第2号

こうした事例は、日本安保体制下で、国民の人権のみならず日本国民主権が制限されているのではないかという、こういう実態を如実に示しています。これを国民主権との原則でどう見るのか、本調査会でも重要な調査テーマとすべきであると思います。  さらに、国政において国民主権がどのように具現され、国民主権に基づく国民の権利が国政運営上どのように実行されているのかを検証することも重要な課題であります。

橋本敦

1999-04-26 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第12号

野呂田国務大臣 日米安保体制下において、日米平素から軍事情報を含め相互に必要な情報交換を行うことは、当然のことであります。このことは、周辺事態においても何ら変わるものではございません。このような一般的な情報交換一環として米軍への情報提供をすることは、実力行使に当たらず、憲法第九条との関係で何ら問題を生ずるおそれはないと考えております。このことは累次申し上げてきたところであります。  

野呂田芳成

1999-04-22 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第10号

野呂田国務大臣 仮にこの情報米軍に通報したとしましても、日米安保体制下においては、日米平素から軍事情報を含め相互に必要な情報交換を行うことは当然のことであります。このような一般的な情報交換一環として米軍情報提供することは、それ自体、実力行使に当たるものではないと考えます。したがって、憲法第九条との関係で問題を生ずるおそれはないと考えております。

野呂田芳成

1999-04-01 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第5号

そこで私は、日米安保体制下での日本自主判断が、周辺事態に対してできるかどうか、大変懸念をしているところであります。  御承知のように、陸海空自衛隊情報力とか装備、即応態勢、それぞれ金をかけて努力をされていることは承知をしております。しかし、アメリカが余りに大きい。世界最強軍事力情報力を持った、圧倒的に優位にある米軍

冨沢篤紘

1999-02-03 第145回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

それから、最後の三点目でありますけれども、現在の日米安保体制下で、在日米軍基地沖縄県一県に過重に偏在しております。御承知のとおり、在日米軍専用施設の七五%が沖縄にあります。先般のSACOの最終合意は、沖縄立場から見れば県内移設条件としているものが大部分であります。問題の根本的な解決にはほど遠いものがあります。

島袋宗康

1998-09-17 第143回国会 参議院 総務委員会 第3号

そういう中から、今後私どもはこういう情報を総合的に把握できる衛星を持つことを検討したり何らかの方途を考えなければならない、こう考えてまいりますとともに、私どもはそれぞれ会見をいたすたびに、今回の北朝鮮の行為は、日米安保体制下における我が国の上空を通過したということは、ある意味において日本米国射程距離にあったと解釈するべきでありまして、米国を含めて攻撃をしたとさえ言われるのではなかろうかという立場

野中広務

1998-09-03 第143回国会 参議院 外交・防衛委員会 第2号

だから、今や現実のものになっているときに、こういう問題について、ぎりぎりの場合は理論的問題としては敵の基地をたたくことはあり得べしというのが政府解釈になっているんですが、法制局長官はいませんが、現実の問題としてこれについての防衛庁としての見解と、我が国に手段がない場合にはそれこそ日米安保体制下でしっかりと考える必要があると思いますが、この点についての御回答をお願いしたいと思います。

依田智治

1998-06-05 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第12号

三点目に、沖縄が本土復帰して後、日米安保体制下に組み入れられてからも、全国の米軍基地の七五%を占め、〇・六%の国土面積の中で、県主面積の一一%、そして基地の集中して存在する沖縄本島面積の約一九%を占拠し、沖縄基地があるのではなくて、基地の中に沖縄があるというのが適切ではないかと強く感じているところであります。  

仲村正治

1997-06-10 第140回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

日米安保の枠は変えないとか、あるいはその取り決めは何ら変更しないとは言いながらも、安保体制下で一番形骸化されてきた事前協議に関する諸問題を、前提条件というか、この新しい中間見直しで言われている、「「指針見直し及び新たな指針の下での取組みは、以下の基本的な前提及び考え方に従って行われる。」

上原康助

1997-06-04 第140回国会 衆議院 外務委員会 第18号

秋山(收)政府委員 自衛隊アメリカ軍が行っております情報交換につきまして、具体的にどういうものがあるかということを、私ども法制局としては承知する立場ではございませんけれども米軍への情報提供につきまして私ども立場一般論を申し上げますと、日米安保体制下におきまして、日米両国平素から軍事情報を含め相互に必要な情報交換を行うことは当然のことでございまして、自衛隊が常日ごろから行っている情報収集活動

秋山收

1997-06-04 第140回国会 衆議院 外務委員会 第18号

秋山(收)政府委員 繰り返しの答弁になって恐縮でございますけれども安保体制下におきまして、日米両国平素から軍事情報も含めまして必要な情報交換を行うことは当然のことであると考えておりまして、自衛隊が常日ごろ行っております情報収集活動あるいは警戒監視活動を通じて収集した情報を、一般的な情報交換一環として米軍提供すること、これは実力行使に当たりません。  

秋山收

1997-03-25 第140回国会 参議院 予算委員会 第15号

この事件は、沖縄県民はもちろん、日本国民に大きな衝撃を与えて、安保体制下での在日米軍基地の危険な役割を改めて浮き彫りにする重大な出来事だったというふうに思うわけであります。この問題についてただしたいと思います。  まず、この事件について、三月末までに米側から調査結果が出る、また日米間の通報体制の問題についても三月末までに確立するということでありました。もう最後の週になりました。

笠井亮

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

日米安保体制下のいろいろな問題点について御質問をいたしますので、誠意ある御答弁をお願い申し上げます。  日米安保体制日本安全保障のかなめであった。五十年間、日本が戦場にならなかった。あるいは、アメリカの軍備の傘の下で、軽武装で、経済発展、経済繁栄いちずに国力を使うことができた。

冨沢篤紘